3月のテーマは「シャガールの世界へ~」ということで、
シャガールの作品の模写にチャレンジしました!
絵をいきなりフリーハンドで写すのは難しいので、
原画のコピーと画用紙に格子を入れ、大体のアタリを下書きします。
この写し方も簡単ではないのですが、少しずつ真剣に取り組んでいます。
「勘違いしているところはないかな?」Kアドバイザー見守ります。
どんどんいろんなものがみえてくる~~
写す→原画を良く見る→細かい部分もじっくり見る→発見がある!!
発見の先には喜びがあったり、シャガールの思いに触れることができたり、
もっとよく見る原動力になったり!
のめりこんでいます。
原画の気に入った部分や色使いを真似て作品を作るfifoキッズもいました~。
実物は油絵ですが、今回は「パステル」という学校で使うチョークのような画材を使います。
パステルで色を紙に乗せたあと、指やティッシュでぼかすことができます。
消しゴムで色を取ることもできるので色々な技法にもチャレンジしました。
画材が違うのに色味がそっくり!!
アドバイザーもびっくりです。
格子で写す方法もよくできました~。
馬車や家の部分も「描けるかなぁ」と不安がっていましたが、
やってみなくちゃわからない!
そして、やってみたらできている!!
おじさんは描きたくなかったので描かず。
色の配置や構図などはしっかり参考にした絵が完成しました~!
少し離れて自分の絵を見たり、余白の色もこだわって制作しました。
原画の比率に合うように画用紙の上下をマスキングテープでとめていたため、
マスキングをはがしたときに白で縁取られ、四隅の色も画面全体もぐっとひきたちました。
同じ絵だけどそれぞれのいい部分が現れています。
シャガールは4/6~愛知県美術館で本物の作品を見ることができます!
色もモチーフもふわりとした寒いような温かいようなふしぎな世界が広がっていることでしょう。
みんなで見に行きたいな~
次回4/12(土)は「消しゴムスタンプを作ろう!」です。
いくつでも同じかたちが押せるスタンプ。どんな展開が待っているかな??